祝♪沖縄で県内プチ撮影旅に行くぞ~(準備編)
- music0126
- 6月22日
- 読了時間: 4分
更新日:6月26日

まずは、自己紹介。ペンネームというか、音楽アーティスト名は「Saku」。沖縄県在住の「わたぶーおじ様」です。
以前は、家族(親子)で那覇市内の食堂を営んでましたが、諸事情があり閉店(赤字が理由ではないw)。母が高齢という事もあり介護に専念することになりました。
現在は、母の介護をしながら自宅で出来るお仕事を少々営んでおりますが、この度「沖縄の自然や食べ物、フルーツなども紹介しながらぶらり旅」を計画いたしました。長期に家を空ける訳にはいかないので、毎月1泊2日程度のスケジュールで沖縄本島を中心にご紹介できたらと思っております。 今回は初回ということもあり“その準備編”ということで、カメラ・レンズ・フィルター・充電グッズまでご紹介!
◆準備しておきたい物
◆カメラ
◆レンズ
◆フィルター
◆小物・備品
◆三脚・カメラバッグ等
機材1:カメラ
💰【コスパ重視:5万前後】
まず、考えたのが【中古カメラ】 予算を抑えて、使い方に慣れるのが目的。後々、新品に買い替える。
と考えてたのだが・・・迷った。・・・・とても迷った。
1,カメラ初心者の私でも扱える物で、初心者でもきれいな画像、映像が撮りたい。
2,中古だとレンズの傷が心配。
3,バッテリーの寿命は大丈夫?古いと性能が劣る?
などと考えた結果、出費はかさむけど最初は新品が安心だよね♪ という事で、新品の比較してみました。
項目 | Kiss M2 | R50(現行) | ZV-E10(ソニー) |
発売年 | 2020 | 2023 | 2021 |
センサー | APS-C(24.1MP) | APS-C(24.2MP) | APS-C(24.2MP) |
画像エンジン | DIGIC 8 | DIGIC X(最新) | BIONZ X |
オートフォーカス | 顔+瞳検出(写真のみ) | 人物・動物・被写体追尾強化 | 瞳AF(動画でも可) |
動画性能 | FHD(60p)まで | 4K30p(高画質) | 4K30p+マイク強化◎ |
液晶モニタ | バリアングル | バリアングル | バリアングル |
電子シャッター | 非対応 | 搭載(無音撮影可) | 搭載 |
サイズ・重量 | 387g(バッテリー込) | 約375g | 約343g |
レンズ互換性 | EF-Mマウント(終了傾向) | RF-Sマウント(今後拡充) | Eマウント(選択肢最多) |
で、悩んだあげく・・・。下記製品に決定!!
📸ソニーミラーレス一眼レフカメラ VLOGCAM ZV-E10M2XW ダブルレンズキット。
【選んだ理由】 1,最新機種ということで、画像エンジンなどが最新。 2,レンズ交換式。交換用レンズの種類が豊富。
3,写真だけでなく、映像カメラとしても優秀。
4,少々値は張るが、今後数年使用するには十分のスペック。
5,ミラーレス。私でも扱いやすい初心者向けの機種。
※2025年6月22日現在、望遠ダブルレンズ付きで、最安値142,800円
機材2:望遠レンズ・広角レンズ
望遠レンズ付きのダブルレンズキットを購入したので、望遠は別途買う必要がなくなった。
しかし、カメラの勉強をしてるうちに・・・・自然の風景、特に海の撮影に効果的なのが広角レンズという事を知り、購入を検討。たっか!レンズだけで数万円~十数万円て・・・ カメラ初心者の私は、レンズ単体のお値段に少々ビビりましたw
その中で、VLOGCAM ZV-E10M2X に合うレンズという事で、下記を選択。
📷 SEL11F18(超広角レンズ)
→ 風景撮りに神。軽くて明るくて旅に最適!
機材3:NDフィルター
初心者の私は知りませんでしたが、何やら風景画には、NDフィルターがあったほうが良いとか、悪いとか。
🌞 可変NDフィルター(55mm)
→ 日差しが強い沖縄には絶対必要。F1.8解放でも自然なボケ感!👉 [リンク]
機材4:小物・備品
🎒 SDカード、バッテリーなど
▼新発売の製品。予備バッテリーも付いて、この価格はお値打ちでしょ。
信頼の日本製。ネクストレージなら安心だね。UHS-Ⅱでこの価格だし、書き込みスピードも許容範囲。4K動画まではいけるよね。
▼参考までに・・・日本製、信頼のブランドという安心感を重視して、私は上記製品を選びましたが、価格重視の方もいらっしゃるでしょうから、参考までに下記製品もご紹介。ネクストレージの約半額はすごいわw 本当に大丈夫なのか?
ANKER ソーラーパネル付きのポータブル電源が、セールやってました。
機材5:三脚・カメラバッグ等
沖縄特有の風対策として、大型三脚は必須!
※2025年6月22日現在、最安値39,710円
※ カメラ用バッグは、まだ検討中。種類も豊富だから迷うんだよねw
〓 あとがき 〓
ひととおり、ご紹介した商品は、2025年6月22日時点での最安値製品、もしくは信頼ブランドの最安値。実際に私が購入した商品のご紹介でした。
いやあ~それにしても、今回の出費はデカいわw 合計30万円近くの出費となってしまいましたが、それも自前の機材が古すぎて使えなかったのが痛いねw 結局は、全部買い換えてしまいましたw
次回は、購入機材の使い心地やその他の記録を残しておこうかな。では、最後までお付き合いありがとうございました。
Comments